
運営者
Office Think&sync lab
オフィス シンク アンド シンク ラボ
専属ライター、プログラム開発担当者 栗田 涼

所在地・連絡先 |
■住所
千葉県市川市八幡5-18-6
■メール
headoffice★thinkandsync.com
※ご連絡の際は、★を@に変えて、メールをお送り下さい。
(スパムメール対策)
■電話:090-8564-3928 |
代表略歴 |
代表
橋本 和幸
Team Building

Management Team
・Management&Supervisor
Kazuyuki Hashimoto
・Structure making & Writer
Ryo kurita
・Director&Administrator
MIKI TANIZAKI
代表略歴
東京生まれ、幼少期より高校卒業まで関西育ち
和歌山県の高校を卒業後、上京し、フリーター、新聞配達員
1992年 早稲田大学教育学部 卒業
専攻は心理学
卒業論文のテーマは、「性的同一性と自尊感情の相関の考察」
※ジェンダー・スキーマ (gender schema)=性差心理学とセルフ・エスティーム(self-esteem)=自尊感情との関係の研究
人間は肉体的には男性と女性があるが、脳の構造においては、単純にオスとメスに分けることはできない。
つまり、性スペクトラムが存在する。
いわゆる、「男性性が強い」、「女性性が強い」、「両性具有(アンドロジニー)型」、「未分化(どちらが強いという傾向がない)型」の4つに分類できる。
この4つの特性(性スペクトラム)と自尊感情をかけあわせ、さらに日本における社会進出、成功の相関について仮説を作った。
1992~2000年
東証一部上場企業に8年半在籍し、20代での海外出張は40回以上を越える。
外務省後援の青少年の国際交流事業にて年間約200名の小中高の学生を米国、英国、オランダ、マレーシアに短期派遣する事業の年間プロジェクト全般を担当する。
2000年8月
日蘭修好400周年記念にて、オランダのミデルブルクの修道院で開催されたジャパンフェスティバルのプロジェクトメンバーとして参画する。
2000年~2004年
・外資系企業(世界19ヶ国)の日本法人に4年在籍。
米国発の企業の基幹システムと連動型帳票出力サービスの日本国内ローンチ後のプロダクトセールス担当。
2004年~2006年
・マザーズ上場後の求人系ネットベンチャー企業の新事業部立ち上げ責任者。
2006年~2014年
・債務超過のIT系コミュニケーションツール輸入商社再建のお手伝い。
2011年~2013年
・ビジネススクール(経営大学院)に在籍するも過労で体調を壊し、MBAの取得はできずに中退。
2016年12月にOffice Think&sync labを創業

・メディアのビオトープ化(生態系)作りをミッションとて起業
・webメディアの運営
・ライフスタイル・フレームワークの開発
・地方の活性化、古民家の再生
★古倉庫を再生したダイニングのオープニングスタッフ募集のお手伝い
Wood shed(山梨県甲府市)
座右の銘:
粗にして野だが卑ではない
関心事:
近代史・現代史、哲学、マインドフルネス、心理学、脳科学、行動科学
趣味:
車中泊ドライブ、料理、家庭菜園、ギター歴34年、嫁の説教を黙って聞くこと(たまに反抗する)

Facebook
Twitter
Instagram

|